スマブラSPのスティーブ総評
初心者オススメ度★★☆☆☆ 中級者以上オススメ度★★★★★.jpg)
スマブラSPのスティーブは強力な技を多数持つ。
ただ、武器が破壊されると弱体化してしまい、他の技でも素材を消費する。
敵と戦いながら素材を補充し、武器が壊れた場合は制作する必要がある。
移動速度が遅めで飛び道具はなく、ジャンプも低い。
だが、空中でブロックを生成することが可能であり、上手く扱えば様々な立ち回りが可能となる。
実力者が使うことで真価を発揮するファイターと言える。
スティーブの性能、立ち回り、対策について紹介していく。
スティーブの目次
基本技必殺技・最後の切り札
投げ技
考察・立ち回り
対策
目次にもどる
スティーブの基本技(★はおすすめ主力技)
★弱攻撃:A(前方に剣を振る攻撃。武器を持っていないとパンチ攻撃となりリーチが致命的に短くなるので注意。連射力と発生に優れる。)
★上強攻撃:A+↑
(上方向に向かって後ろ→前へ斧を振る。発生と連射が速く対空に便利。地上の左右にいる敵にも当たる。これも武器なしでは弱いので注意。)
★下強攻撃:A+↓
(前方に炎を発生させて攻撃。スティーブの技の中ではリーチが長め。復帰阻止)
★横強攻撃:A+←→
(弱攻撃とモーションは同じだが、移動しながら斬れるので便利。)
★上スマッシュ攻撃:A+↑弾く
(頭上に大型のブロックを生成する。ダメージが大きい上、攻撃範囲が広く、長く残るので、置き技として優秀。)
下スマッシュ攻撃:A+↓弾く
(前→後ろの順で溶岩を放ち攻撃する。)
★横スマッシュ攻撃:A+←→弾く
(横斬りを繰り出す。前進しながら出すのでリーチが長めで当てやすい。)
★ダッシュ攻撃:A+ダッシュ
(前進しながらツルハシで攻撃。発生はそこそこ速いが攻撃後のスキが大きい点に注意。)
空中弱攻撃:空中でA
(地上での弱攻撃と同様のモーション。発生が速いのでガードキャンセルで出していこう。)
★空中上攻撃:空中でA+↑
(地上での上強攻撃と同様のモーション。発生が速く連射できるので対空攻撃として優秀。)
★空中下攻撃:空中でA+↓
(鉄の足場を作って乗り真下に落下する。復帰阻止技として優秀で威力も高いので撃墜が狙える。)
★空中前攻撃:空中でA+前方向にスティック
(ツルハシを前方に振って攻撃する。スティーブの技の中ではリーチが長く威力も優れている。)
★空中後攻撃:空中でA+後方向にスティック
(後方にツルハシで攻撃。威力が高い。)
目次にもどる
必殺技・最後の切り札(★はおすすめ主力技)
.jpg)
★通常必殺技 採掘/クラフト/ブロック生成:B
(地上では床を掘って素材を入手する。作業台前では道具を作り、空中では足場を作る。)
上必殺技 エリトラ:B+↑
(鉄のトロッ弧でレール上を突進。ボタンで素材を使い加速レールを敷ける。空のトロッコは相手を連れ去る。)
下必殺技 TNT火薬:B+↓
(多くの素材で爆弾を作る。ボタン長押し+左右入力でレッドストーンの導線を引き、重量感知板で起爆。)
★横必殺技 トロッコ:B+←→
(鉄のトロッコでレール上を突進。ボタンで素材を使い加速レールを敷ける。空のトロッコは相手を連れ去る。)
最後の切り札 トラップルーム:スマッシュボール所持中にB
(巨大なピストンを作り出し、当たって相手をトラップルームに閉じ込め部屋ごと爆破する。)
目次にもどる
スティーブの投げ技(★はおすすめ主力技)
★上投げ:掴んだ後に↑(敵を真上に吹きとばす。)
★下投げ:掴んだ後に↓
(素材があれば鉄のかたまりを落して攻撃できる。与えるダメージが大きいのが利点。)
前投げ:掴んだ後に+前方向にスティック
(敵を前に吹きとばす。)
★後投げ:掴んだ後に+後方向にスティック
(敵を後ろに投げ飛ばす。)
目次にもどる
スティーブの考察・立ち回り
スティーブは移動速度が遅く、技のリーチも短いものが多い。。よって、どうやって敵に近づくかが重要となる。
ダッシュガードを駆使したり、ダッシュ攻撃や横必殺技のトロッコで突っ込む、
リーチが長めな空中前攻撃を使うなど工夫したい。
.jpg)
.jpg)
近付いてしまえば、弱攻撃、横強攻撃、上強攻撃、空中上強攻撃など連射力と発生に優れた攻撃があるので有利に戦える。
.jpg)
.jpg)
リーチの長い横スマッシュ、攻撃範囲と持続に優れる上スマッシュなどがあり撃墜にも困らない。
.jpg)
.jpg)
また、下強攻撃、空中下攻撃、下必殺技など復帰阻止に適している技も多数ある。
敵を吹き飛ばしたら積極的に復帰阻止を行おう。
素材が少ない場合や武器を失った場合は、吹きとばした間に採掘して、作業台前でクラフトするなどしていこう。
.jpg)
投げは釣り竿で行う。
.jpg)
リーチは長いが発生が遅くスキが大きいので、確実に当たると思った時に使いたい。
空中ではブロックを生成することができる。
.jpg)
復帰の助けになり、地上に降りるタイミングを変えるなど、
様々な空中移動が可能となるので、積極的に使っていこう。
ブロック生成以外にも、横必殺技のトロッコや上必殺技のエリトラを使って
復帰が可能であり、復帰ルートが読まれにくいのは大きな長所と言える。
毎回復帰ルートを変えれば、かなり撃墜されづらい。
目次にもどる
スティーブの対策
スティーブの技は発生と連射に優れるが、リーチの短さと移動速度の低さが弱点。.jpg)
ある程度の距離を保つのは難しくないので、
相手の動きをよくみて、スティーブの攻撃が当たらない距離から飛び道具やリーチが長い攻撃を放つのが有効な対策となる。
ただし、距離をとりすぎても採掘されて不利になりかねないので、常に少し遠い距離に位置して攻撃を仕掛けていったほうがいい。
スティーブは上強攻撃、空中上、上スマッシュなど対空技が強力。
空中から攻めると返り討ちにあいやすいので、地上から攻撃する割合を増やすのがおすすめ。
スティーブの復帰阻止は非常に強力で警戒する必要がある。
空中下攻撃や、崖付近下強はいずれも下方向に攻撃が可能。
.jpg)
.jpg)
崖の下から復帰しようとすると、復帰阻止を喰らいやすい。
使っているファイターの復帰技の都合上仕方がない場合もあるが、
できるだけ下からでなく、横から復帰するようにするのが有効な対策だ。
下必殺技のTNT爆弾も厄介。
スティーブの動きを観察して、爆破タイミングを読みつつ復帰を行いたい。
.jpg)
スティーブが爆破しなくても、7秒後には勝手に爆発する点にも気をつけよう。
ファイターまとめに戻る。
スマブラSPで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!