スマブラSPの消火栓とは
スマブラSPの消火栓はパックマンの下必殺技。消火栓を下に投げつけて設置できる。
.jpg)
設置された消火栓は水を出して敵味方を押しのける効果がある他、
攻撃することで吹き飛ばされ、飛び道具にもなる。
様々な応用が聞く技であり、非常に厄介。
そこで、消火栓対策について紹介していく。
スポンサーリンク
パックマンの真下は危険
消火栓は真下へ投げられる。真下に飛ぶ飛び道具は珍しいので、シールドや回避による対応が遅れやすいので注意しよう。
真下に飛ぶために復帰阻止にも消火栓は強力な力を発揮する。
.jpg)
こちらが復帰する時には復帰ルートは読まれないように毎回変え、パックマンの位置を監視することが大切だ。
スポンサーリンク
消火栓の水に注意
消火栓は地面に当たると設置される。設置時間は約7秒で、その間に2回水が噴き出すタイミングがある。消火栓の上に誰も乗っていない場合には消火栓の左右に水が出る。
.jpg)
消火栓の上に誰かが乗ってる場合は消火栓の上に水が吹き出し、パックマンが上に飛ぶ。
こちらが復帰しようとしている場合に消火栓の水が左右から出て撃墜される場合もあるので警戒しよう。
スポンサーリンク
飛んでくる消火栓はガードしよう
消火栓は誰かがある程度のダメージを与えることで、ダメージを与えたファイターがとは逆方向に飛ぶ。吹き飛んできた消火栓に当たると15%前後のダメージを受ける上に、吹き飛ばし力もある。
.jpg)
山なりに飛ぶ上に、直前に水が発射されていることもあり、移動での回避は安定しない。
シールドを張ってガードするのが一番有効な消火栓対策と言える。
消火栓はこちらの攻撃で吹き飛ばして、パックマンにダメージを与えることも可能。
場合によっては逆に利用してやるといいが、スマッシュ攻撃でも2発必要なことが多く、
パックマンはスマッシュ攻撃1発で同じことができるのを考えるとやりずらい。
スポンサーリンク
強いファイター対策まとめに戻る。
スマブラSPで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!