キングクルールは対策必須

キングクルールは強力なファイターであり、オンライン対戦での使用率も高いので対策が必要だ。
攻撃力が高い上にスーパーアーマー効果を持つ技が多数あり、強引に攻撃されてしまう。
重量級で吹っ飛びずらい上に上必殺技 フライングバックパックの復帰能力が非常に高い。
通常必殺技のパイレーツキャノンや横必殺技のクラウンスローといった飛び道具も強力。
しかも、下必殺技 ボディカウンターで飛び道具を跳ね返せる。
近距離だけでなく遠距離でも強いファイターと言える。
キングクルールの対策
キングクルールは近距離でも遠距離でも強い。よって、自分が使うファイターが得意な距離で戦うことがキングクルール対策となる。
近距離戦が得意なファイターならば距離を詰めることが必要だ。
キングクルールの通常必殺技 パイレーツキャノンや横必殺技 クラウンスローは前方を飛ぶ飛び道具だ。
空中攻撃が得意なファイターならジャンプで躱しつつ、そのまま攻撃できるので戦いやすい。

空中戦に優れない場合はキングクルールが飛び道具を放った後のスキを狙って近づき攻撃するといい。
ただし、クラウンスローは戻ってくるので注意。
近距離戦に持ち込んだら特にスーパーアーマー付きの技に注意。
できるだけ、キングクルールの攻撃後を狙って攻撃するのが有効な対策となる。

キングクルールが王冠を落した場合はクラウンスローが使えないので攻め込むチャンスだ。
遠距離戦が得意ならファイターならば、遠くから飛び道具を撃ちまくろう。
キングクルールは身体が大きいので飛び道具自体は当てやすい。
ただし、キングクルールの飛び道具に加えて下必殺技のボディカウンターに警戒せねばならない。
飛び道具を跳ね返し威力も増すため、危険。
跳ね返される可能性があることを忘れずに飛び道具を撃っていこう。
復帰技のフライングバックパックは移動距離が長く、プロペラに攻撃判定がある。
そのため上から復帰阻止を行うのは困難だ。
そこで、横から攻撃するのが有効な対策となる。
キングクルール側は足場の斜め下まで移動してからフライングバックパックで上昇してくる。
フライングバックパックを使われる直前にこちらも足場の斜め下に移動して
キングクルールの横に位置取り攻撃すれば復帰阻止しやすい。
足場から降りるタイミングが難しいが、マスターすれば非常に有効なキングクルール対策になる。
強いファイター対策まとめに戻る。
スマブラSPで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!