クッパJrは対策必須

スマブラSPのクッパJrは高い攻撃力を持つファイターだ。
重量級で吹き飛ばされにくいのにもかかわらず、復帰能力が高いのが強力。
そのため、なかなか撃墜できず、粘られてしまうことも多い。
飛び道具も複数持っており、遠距離戦もできる。
オンライン対戦で勝ちたいならクッパJr対策は重要だ。
クッパJr対策
クッパJrは飛び道具として通常必殺技のクラウンキャノン、下必殺技のメカクッパといった飛び道具を持つ。クラウンキャノンは弾速が遅いが、威力が高いタイプの飛び道具で地上制圧力に優れている。
.jpg)
同じくメカクッパも地上制圧型の飛び道具だ。
回避のため、空中へ飛んだところにクッパJrの攻撃がくることもあるので注意が必要。
遠距離が得意なファイターならクッパJrと飛び道具合戦をするのも悪くないが、
強力な飛び道具を使用ファイターが持っていないなら、近距離戦を仕掛けていくことがまず重要なクッパJr対策だ。
クッパJrとの近距離戦では発生が速い弱攻撃とダッシュ攻撃、正面にも判定がある上強攻撃、
リーチが長い横強攻撃、発生が速めの上スマッシュ、
リーチが長く持続もある空中前攻撃、発生が速く追撃に便利な空中上攻撃、
移動しながら攻撃できるためリーチが長いカートダッシュなどに気をつけたい。
.jpg)
.jpg)
クッパJrの技の弱点はスマッシュ技の威力は十分だが、その他の性能がイマイチな点。
上スマッシュは発生は速いが攻撃範囲が狭いという弱点を抱えており、横スマッシュや下スマッシュは発生が遅い。
よって、クッパJrの動きをよくみて、よけやすいスマッシュ攻撃だけは当たらないことがクッパJr対策となる。
蓄積ダメージが溜まっても、クッパJrのスマッシュ攻撃に当たらなければ、
他に決め技が少なく、撃墜されずらい。
クッパJrの弱点はつかみの性能の低さ。
発生が遅く、リーチも短い、さらに投げからのコンボがない。
よって、クッパJrは投げを積極的に使ってくることはないのでシールドによるガードを多用して戦うことが
有効なクッパJr対策となる。
クッパJrは上必殺技の自爆ジャンプ、横必殺技のカートダッシュという2つの優秀な復帰技を持ち、
復帰ルートも読みずらく、復帰阻止はなかなか難しい。
長期戦になるのは覚悟の上で、粘り強く戦っていこう。
強いファイター対策まとめに戻る。
スマブラSPで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!